ゆるふわブログ

腸を変えるとどうなる?アレルギー編

快腸になる方法って『薬』のイメージが強いですよね〜。

たしかに薬が必要な場合もあるとは思いますが、

薬って化学薬品なんですよね。

いわゆる『石油製品』なんですって★

で、添加物やらそういう合成品は

どうしても腸壁にへばりついて吸収も妨げてしまいます。

 

そして、腸とアレルギーの関係はどうなっているの?というと、

なんと腸には全身のおよそ7割もの免疫細胞が集まっていて

常に外敵の侵入に備えているのですが、

腸内環境が悪化すると、免疫をコントロールする善玉菌が減少してしまいます。

すると、免疫細胞が暴走をはじめ、

本当なら攻撃する必要のない刺激(外敵)に対して過剰に反応するようになります。

それが花粉症やアトピーなどの自己免疫性疾患、いわゆるアレルギーです。

なので、腸の調子が良くなり善玉菌が増えると、

自然と免疫細胞は必要のない攻撃をやめます。

そうなればアレルギー反応を起こさなくなります。

そして必要以上にお薬を飲むと、腸の働きを低下させますし、

よりその後の状態を悪くするのでご注意くださいね。

関連記事

2018年12月
« 8月   1月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP